事業継続計画(BCP)について

1.BCP(事業継続計画)とは

 事業継続計画(BCP)とは、組織(協同組合・企業)が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。


 緊急事態が発生した際に、事業継続が困難とならないようにするためには、平常時からBCPを周到に準備しておき、緊急時に事業の継続・早期復旧を図ることが重要となります。


 こうした組織は、顧客の信用を維持し、関係者から高い評価を受けることとなり、組織価値の向上等につながります。


図 事業継続計画(BCP)の役割



2.BCPの特徴

BCPの特徴は、主に以下のとおりとなります。


①優先して継続・復旧すべき中核事業を特定する

②緊急時における中核事業の目標復旧時間を定めておく

③緊急時に提供できるサービスのレベルについて顧客と予め協議しておく

④事業拠点や生産設備、仕入品調達等の代替策を用意しておく

⑤全ての従業員と事業継続についてコニュニケーションを図っておく


 何も備えを行っていない組織では、事業の復旧が大きく遅れて事業の縮小を余儀なくされたり、復旧できずに廃業に追い込まれたりするおそれがあります。


 一方、BCPしている組織は、緊急時でも中核事業を維持・早期復旧することができ、その後、操業率を100%に戻したり、さらには市場の信頼を得て事業が拡大したりすることも期待できます。


図 組織の事業復旧に対するBCP導入効果のイメージ



3.BCPの基本方針

 BCPの策定・運用にあたっては、まずBCPの基本方針の立案と運用体制を確立し、日常的に策定・運用のサイクルを回すことがポイントとなります。策定・運用の流れについては、以下のリンクを参照してください。


(参考リンク)



4.BCP策定を検討している会員の皆様へ

 日貨協連では、今年度、会員協同組合並びに組合員事業者の事業継続計画(BCP)の策定支援を目的に、国の補助事業「中小企業・小規模事業者事業継続力強化支援事業」(中小企業庁)を活用して、『事業継続力強化講習会』『BCP策定ワークショップ』を開催いたします。




5. 特別寄稿(月刊日貨協連・平成28年5月号掲載)「熊本地震とBCP」について

 日貨協連では平成27年11月にBCP講習会を、28年2月にワークショップを全国で開催いたしました。
 過日発生した熊本地震を教訓に、あらためて運送事業協同組合・事業者の皆様が災害にどう向き合っていけばよいのか、当講習会の講師を努めていただいた、株式会社運輸・物流研究室 客員コンサルタントで中小企業診断士の長島孝善様に特別寄稿をいただきました。(月刊日貨協連・平成28年5月号に掲載)




TOP