日貨協連メールマガジン第206号(2024年10月25日号)を配信しました
●最新ニュースヘッドライン*全ト協 『「標準的運賃」が改正されました』 パンフレットを作成 *国交省 令和6年度「年末年始の輸送等に関する安全総点検」を実施 *国交省 「自動車事故報告書等の取扱要領」を一部改正 10月1 […]
日貨協連メールマガジン第205号(2024年10月9日号)を配信しました
●最新ニュースヘッドライン*日貨協連など9月のWebKIT成約運賃指数*国交省など 改正物流法の規制的措置施行に向けたとりまとめ案を公表*国交省 10月から来年2月まで「大型車の車輪脱落事故防止キャンペーン」展開*国交省 […]
日貨協連メールマガジン第204号(2024年9月20日号)を配信しました
●最新ニュースヘッドライン*全ト協 令和6年「秋の全国交通安全運動」を展開中 9月30日まで*全ト協 「2023年度版トラック運送事業の賃金・労働時間等の実態」を公表*全ト協 「トラック運送事業者のための健康起因事故防止 […]
(国土交通省)事故防止対策支援推進事業・令和6年度補助対象機器等について
国土交通省物流・自動車局では、自動車運送事業者に対する「過労運転防止に資する機器導入」等に係る事故防止対策支援推進事業を実施します。・(国土交通省)事故防止対策支援推進事業に係る補助金の申請受付を開始(報道発表資料)・( […]
令和6年秋の全国交通安全運動実施について
内閣府ならびに国土交通省より、令和6年秋の全国交通安全運動の実施【令和6年9月21日(土)~30日(月)】ならびに、実施計画等が決定された旨の連絡がありましたので、お知らせいたします。 ・令和6年秋の全国交通安全運動推 […]
日貨協連「トラックドライバー学習支援サービス」取扱いについて
事業用トラックに乗務する運転者に対しては、「貨物自動車運送事業者が事業用自動車の運転手に対して行う指導及び監督の指針」(平成13年8月20日に国士交通省告示第1366号)により実施すべき指導教育内容等が定められています […]
令和6年 年頭のご挨拶
令和6年 年頭のご挨拶 日本貨物運送協同組合連合会 会 長 御手洗 安 新年明けましておめでとうございます。令和6年の新春を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。全国の会員連合会・協同組合並びに組合員の皆様にお […]
(国税庁)高速道路利用に係るインボイス対応(ETCクレジットカード)について
国税庁より、ETCクレジットカードを使用した高速道路利用の利用に係るインボイスの保存方法の対応について示されました。 (概要) ・ETC利用照会サービスでダウンロードした「利用証明書(簡易インボイス)」の保存により仕入税 […]
日貨協連「燃料価格影響シミュレータ」(燃料価格高騰対策)について
昨今の高騰する燃料価格情勢を踏まえて、価格上昇による影響額を簡易に把握するためのエクセルシートです。 燃料価格、車種ごとの燃費及び台数、運行距離、稼働日数などの条件を入力することで、過去の燃料価格との差額を簡単に算出 […]